緊急事態宣言に伴い、パソコンよこはま宿の相談会を下記の期間休止と致します。
1月11日から2月7日
※休止期間は緊急事態宣言に併せて当面上記の期間と致します。
状況が変わり、変更になる場合は都度お伝えいたします。
開館時間変更のお知らせ
緊急事態宣言を受け下記の期間閉館時間を変更いたします。
何卒ご了承ください。
1月12日(火)~2月6日(土)
月曜日~土曜日 20時閉館(電話対応もこの時間となります)
※日曜・祝日については従来通り17時です。
※期間の変更がある場合、随時掲示します。
たすき1月号
1月の新刊
〔図書名〕 | 〔対象・著者〕 | 内 容 |
類 | 朝井まかて | 森鴎外の末子、類。父が亡くなり生活が一変、明るい未来が開けるはずが… |
とわの庭 | 小川 糸 | とわは帰って来ない母を待ち一人で生き延びる。ちっぽけな私にも未来はあるのだ。 |
もう、聞こえない | 誉田哲也 | 「女の人の声が聞こえる」殺人の罪を認め聴取に応じた被疑者が呟く。これは要精神鑑定案件か |
JR上野駅公園口 | 柳 美里 | 全米図書賞。家族を養うために東京に出稼ぎに行った南相馬の男性の生涯を描いた物語 |
棚からつぶ貝 | イモトアヤコ | 世界中を飛び回りながら出会った大切な人達、芸能界の友人や家族を綴ったエッセイ集 |
ブラックショーマンと名もなき町の殺人 | 東野圭吾 | 寂れた観光の町で客を呼ぶ計画、がコロナウィルス蔓延で頓挫。そこに謎だらけの殺人事件が! |
たすき12月号
12月の新刊
たすき11月号
11月の新刊
〔図書名〕 | 〔対象・著者〕 | 内 容 |
半沢直樹アルルカンと道化師 | 池井戸 潤 | 半沢直樹が絵画に秘められた謎を解く。明かされる真実に胸が熱くなる、待望の最新刊 |
行った気になる世界遺産 | 鈴木 亮平 | 著者自ら挿絵と紀行文を書き下ろし読むだけで旅した気分になれる前代未聞の旅行記 |
か か | 宇佐美りん | 母(かか)は離婚を機に心を病み酒を飲み暴れる日々。19歳の娘はある無謀な祈りを抱え旅立つ |
灯台からの響き | 宮本 輝 | 本の間に亡き妻宛ての古いハガキが。妻の知られざる過去を追い男は灯台を巡る旅に出る |
始まりの木 | 夏川 草介 | 民俗学を学ぶ学生と偏屈で優秀な民族学者が現代日本人の失ったものを旅を通し問いかける |
スキマワラシ | 恩田 陸 | 白いワンピースに麦わら帽子、廃ビルに現れる少女。でもその顔は誰も知らない |
10月の新刊
〔図書名〕 | 〔対象・著者〕 | 内 容 |
茶 聖 | 伊東 潤 | 茶室で繰り広げられる秀吉と武将たちとの熱き人間ドラマ。胸に迫る家族愛 |
私は私のままで生きることにした | キムスヒョン | 日韓累計110万部突破、自分を大切に生きていくために忘れないでほしい70のこと |
ワイルドサイドをほっつき歩け | ブレディみかこ | 日常をゆるがす大問題を前に果敢に右往左往するおっさん達の人生を音楽にのせて描く |
桜のような僕の恋人 | 宇山 佳佑 | 美咲は何十倍もの速さで老いる難病、その姿を恋人に見せたくない。儚く美しい恋の物語 |
1日10分のごほうび | 江國香織、他 | NHK国際放送のラジオ番組で世界17言語に訳した日本の名短編を収録 |
老~い、どん! | 樋口 恵子 | 健康寿命と平均寿命の間の10年を「ヨタヘロ期」という。老いて尚自立する生き方も |
健康以下・介護未満親のトリセツ | カータン | 人気ブロガーカータン、高齢な親との付き合い方を笑って泣けるコミックエッセイに |